upd: 現在のバージョン v3、最終更新 2025/11/20

こんにちは|∀`)!茶栗(ちゃりり)です。平凡を謳歌する普通の貧乏院生です。読んでくれてありがとう、この自己紹介を見てくれてありがとう。長文の独り言注意報です⊂彡☆))д`)。

このブログや私の Misskey では、以下の内容を置いています(あるいは将来書くかもしれません):

  • 様々な技術関連の試行錯誤
  • プログラミング(C/C++、Rust、Java)
  • コンピュータネットワーク(低スペックで質素な HomeLab)
  • 二次元 & ACGN(東方Project、VOCALOID)
  • 公共交通機関(バス、地下鉄、列車、飛行機、フェリー)
  • あちこち手を出す三日坊主の趣味

QiitaやBilibiliのコラムなどの場所のほうが交流の機会やexposureが多いことは痛感していますが、やはり完全に自分で構築した隠れ家、(ほぼ全ての意味で)自分の空間を持ちたいと思っています。

基本情報

残念ながら、かなりレッテル貼り的な方法で自己紹介せざるを得ません。言葉だけで人間を完全に描写することなんて不可能ですからね。

現在、某大学の某コンピュータ関連専攻の修士1年です。趣味はプログラミングやコンピュータネットワークを代表とする各種コンピュータ技術いじり、そしてACGN(特に中国語と日本語のVOCALOID)。また、アマチュア無線初心者、postcrosser、Minecraftと音ゲーのへっぽこプレイヤーでもあります。

私の独り言は通常、個人の Fediverse インスタンス 茶栗栗屋 on UNiVERSE アカウント に投稿しています。これは Twitter や Weibo のようなSNSですが、分散式ですので、サーバーは完全に私が管理しており、大海原の島々のような各サーバー同士が相互に接続できます。私のインスタンスでは Misskey が稼働しており、登録は閉じています(少数の友人と共有しているだけです)。そのため、私をフォローしたい場合は、任意の Fediverse プラットフォームのアカウントか、RSS からフォローしてください。

連絡を取る際はメールを使用してください。日常連絡は、メールで連絡した後に他の連絡先を交換できます。可能な限り迅速にメールを処理します。起きていて特に忙しくなければ、通知はすぐに受け取れます。

技術、相互接続、多様性、包容力の価値を信じています。あなたと友達になれることを願っています。

趣味

プログラミング

主な技術スタックは C/C++ と Java/Kotlin で、Rust を学習中です。また、その他の一般的な言語も少しかじっています。一時的な小規模プロジェクトを書くときに使ったことがある程度で、C#、Python、JavaScript + Node.JS、PowerShell などが含まれます。非常にお恥ずかしいことですが、最近はあまりコードを書いておらず、明らかに腕が鈍っていると感じています。

Desktop App 開発と Web 開発についてある程度の知識があり、簡単な Frontend・Backend Web App や Desktop App を開発できます。Web 方面では Spring Boot + Hibernate/Spring JPA + PostgreSQL の Backend Stack と Vue 3 の Frontend Stack に比較的詳しいです(本当か?(目をそらす))。Desktop 部分は Java Swing、C# WinForms、Qt に比較的詳しく、C# WPF と JavaFX も少しかじっています。

JetBrains信者、Windows ユーザーですが、たまに Visual Studio Code や Ubuntu、Arch Linux も使います。

少数の Open Source Project がありますが、その多くは小規模なものか、途中で放置されたものです。すべて GitHub にあります。完成度が少し高いものは GitHub のプロフィールにピン留めしてあります。

ネットワーク

いじり始めたばかりです。dn42 AS4242421927。進捗があればゆっくり更新します。

ACGN = 二次元

ACGN の各分野の中で最も注目しているのは VOCALOID と中国語 VOCALOID です。ここでは広義のボカロ、および広義の中華ボカロを指し、VOCALOID/UTAU/SynthV/ACE Studio/X Studio/CEViO/SharpKey/Muta/NEUTRINO などのあらゆるエンジンの仮想歌声合成文化を含みます。

推しの歌姫は中V(中国語ボカロ)Vsingerの 6 人全員、初音ミク、鏡音リン・レンです。推しのボカロP(敬称略):

  • 中V:JUSF 周存、COP、純白p、公兔p(鸽稀拉)、花之祭p、星葵 などなど
  • 日V:n-buna、Orangestar、Neru、dokiro、MIMI、香椎モイミ、じょん(John Zeroness)、蝶々p、一二三 などなど

もちろんこれに限ったことではありません。DD ですから。とは言え、濃度はそこまで高くないようで、少なくともどのボカロPの曲も全部聴いたということはありません(目をそらす)。新旧の名曲にも聴いたことがない、あるいは名前しか聞いたことがないものが大量にあります。私の Bilibili FavList で日Vと中Vのプレイリストを見つけられます。左側で「收藏夹」(お気に入りフォルダ)を選択すれば見えます。

日本のアニメ、漫画、小説にも少し触れていますが、数は多くありません。更新が長い間止まっている(実際には長い間見ていない)視聴リストと読書リストはそれぞれこちらです:《アニメ視聴一覧》《漫画 / ラノベ読書一覧》。ビジュアルノベル方面も接触は多くなく、リストを作れるほどではありません。今はしらたま先生の『星空鉄道とシロの旅』をおすすめしたいです。

東方 Project 関連は基本的に同人曲を聴く程度で、推しのサークルは中国国内サークルの Yonder Voice と日本のサークル 幽閉サテライト です。ゲームはめちゃくちゃ下手で、EASY でも5面に行くのが難しい程度です。キャラクター、設定、ストーリーについてもあまり詳しくありません。

同時に pixiv などのプラットフォームで多くの絵師さんをフォローしています。好みのジャンルは以下の通りです(敬称略、順不同):

  1. 大量の光と影(まころん、ワベマ、画师JW、葛城ナコモ などなど);
  2. SF、廃墟、未来都市と建築構造(あすてろid、わいっしゅ、m_kato、mocha などなど);
  3. kawaii 女の子(诗训、薬屋、唯Tu、零届0rz、rurudo、るび様、ももこ、Noyu、にもし、和音ハカ、はるひるり などなど);

オフラインイベントについては、興味のあるイベントには比較的よく行きます。主に行くのは VOCALOID 関連のコンサート/オンリーイベント(マジカルミライ、vconly、ボーマス)、および総合同人即売会(COMICUP、コミックマーケット、ComiTimeなど)です。関連する参加記録はここに置いてあります。もし会場で私を捕まえたいなら、Misskeyで(おそらく)出す予告を見てください。ただ、オフラインでは少しコミュ障なので、写真などはできないと思います。

雑多な技術

プログラミング以外にも、言うまでもなく雑多な技術をいじっています。基礎的なコンピュータネットワーク、サーバー運用保守などが含まれます。これらの技術はソフトウェアが中心で、ハードウェアはPCの自作、Arduino/Orange Pi いじり程度に限られ、はんだ付け、基板設計、3Dプリントなどのスキルは持っていません(やっだことがありますが続けていないです)。

サーバー運用保守と言っても、精々 Linux/Windows Server システムをインストールしたり、Proxmox VE やハードウェア RAID/ZFS を設定したり、Docker Compose を叩いたり、せいぜい Ansible を使う程度です。複雑な Kubernetes や Serverless のデプロイは無理です ORZ。コンピュータネットワーク方面も、ソフトルーター、nftables、Linux でのネットワーク設定が少しできる程度です。パブリックネットワーク、OSPF、FRRoutingなどはまだ遊んだことがありません。暇があれば遊んでみたいですね( ´ρ`)。最近 dn42 始めましたけれど。

この前は古いハードウェアを少し遊んでいましたが、ここ数ヶ月は動きがありません。主に子供の頃に遊んだシステムをもう一度遊びたくて、Windows XPが動くE5v2 X79プラットフォームと、日本版ThinkPad X41(一部破損)、日本版ThinkPad T41を調達しました。どちらもSSDに換装済みです。T41にはWindows 98 SE を、他の数台には Windows XP をインストールしています。Ventoy、MDT ベースの Windows イメージ展開、Windows to Go 作成なども少しできます。

Windows Vista が比較的好きです。外観が優雅で、Windows XPに比べてカーネルとシェルに多くの新しいものが導入されているからです。でも実際に使うと罵倒が止まらなくなるでしょうね、何しろ 10 年以上前のシステムですから。

ゲーム

ゲームに関してはあまりプレイしません。かつてオーバーウォッチ 1 をしばらくプレイしていましたが、あまりにも下手すぎて(シルバー・ゴールドランク)、脳死ルシオ使いの寄生プレイヤーでした。18年頃には止めてしまいました。それ以降は基本的に 2 種類のゲームしかしていません:

Minecraft。マイクラの数ある流派(バニラサバイバル、制限付きサバイバル、RTA や TAS、Skyblock、レッドストーン回路勢、建築勢、Modサバイバル、PvP やミニゲームなどなど)の中で、私は「Modサバイバル」派に属すると思います。よく 1.7.10/1.12.2 に居座り続け、Modパック、主にいわゆる「Kitchen sink Modパック」(魔改造せずに大量のModを詰め込み、好きなように遊ぶスタイル)をプレイしています。プレイしたことのある典型的なパックには FTB Infinity Evolved や FTB Revelation があります。魔改造パックは友人と一緒に Nomifactory と Achang 氏が作った Re:Start をプレイしただけ(基本的には序盤〜中盤で終わり)で、基本的にキャリーされている状態でした。以前はミニゲームも遊んでいました。すでに廃れた Walls から現在人気の Bedwars まで。PvPが下手すぎるので、基本的に運営重視のプレイスタイルでした。

見ての通り、マイクラのプレイ時間やテクニックは大したことありませんが、マイクラは私の「趣味のツリー」において根っこに近い非常に重要なノードであり、後に詳しくなる無数の界隈に触れる機会を私に与えてくれました。これについては後の「独り言」で触れます。

maimai でらっくす、CHUNITHMをはじめとする、十分な ACGN 曲(アニソン/ボカロ)がある音ゲーもやります。私は純粋な「曲を聴くためのへっぽこプレイヤー」なので、ゲーセンにはあまり行きませんし、プレイヤーのサークル/ソーシャルには絶対に入らず、基本的に聴いたことのある曲しかや里ません(maimai でらっくすで言えば、VOCALOID & niconico と 東方Project カテゴリの曲しかしません。オリジナル/オンゲキ/チュウニズムカテゴリの曲には絶対に触れません)。また、クリアできる最高難易度は赤譜面(EXPERT)の Lv 11です。したがって、私は絶対に「マイマイマー」とは言えないです。

アマチュア無線

A級アマチュア個人無線局 BD4WXB と中国のB級従免、日本の第一級アマチュア無線従免および個人無線局 JL1HRE を所持しています。短波局がない理由は金がないからです。

現在のQSOはまだ少なく、主に地元のUHF/VHFシンプレックス交信と基礎的な衛星通信を、移動運用中心で行っています。詳しくは上記のアマチュア無線局ホームページをご覧ください。また、BD4WXB は2025年6月以降の運用を停止しています

東京大学アマチュア無線クラブ JA1ZLO の部員です。

各種交通と旅行

本当に旅行好きわけでもないし、公共交通機関マニアわけでもなく、おそらく「移動」という感覚を楽しんでいるのだと思います。そのため、私は航空ファン、地下鉄マニア、バスマニア、鉄道マニアというわけではなく、私の知識量では「交通マニア」と呼ぶのも難しいです。踏切で朝から晩まで資料を見ずに通過する列車をすべて数え上げることも、ロードバイクで 1 日 100km 走ることも、空港や港で飛行機や船の型式をそらんじることも全部できません。私はただ、様々な交通機関に乗って風を感じるのが好きなだけの通りすがりの人です。

どんな交通手段を使うかは、選り好みしません。バス、地下鉄、モノレール、フェリー、RO-RO 船でもいいですし、列車、飛行機、さらには自転車、乗用車、バイクでも構いません。ただ各交通機関の基本的な利用方法を理解したら、その交通手段がもたらす「移動」という楽しみを最大限に味わおうとしているだけです。しかし改めて言いますが、重要なのは「移動」そのものであり、目的地に着いてから何をするかではありません。自転車での南京ナイトツアーであれ、重慶の軌道交通に一日中乗り続けることであれ、青春 18 きっぷを使って本州西端を大回りすることであれ、すべてその理念の現れです。

新しい都市に行くと、なぜか博物館を巡るのが好きです。ここ数年で行ったいくつかの博物館と歴史館を、時間の逆順で選びました:

  • (マレーシア・クアラルンプール)マレーシア国立歴史博物館、マレーシア電気通信博物館
  • (シンガポール)シンガポール国立博物館
  • (カンボジア・シェムリアップ)アンコール国立博物館
  • (カンボジア・プノンペン)カンボジア経済博物館 sosoro
  • (ベトナム・ホーチミン)戦争証跡博物館
  • (ベトナム・ハノイ)ホアロー刑務所、ベトナム国立歴史博物館、ベトナム軍事歴史博物館、ホーチミン博物館
  • (アメリカ・シカゴ)シカゴ歴史博物館
  • (日本・東京)物流博物館
  • (日本・神戸)人と防災未来センター
  • (日本・下関)日清講和記念館
  • (韓国・釜山)国立日帝強制動員歴史館
  • (韓国・ソウル)戦争記念館
  • (中国・青島)郵電博物館
  • (中国・周口)周口市博物館
  • (中国・南京)南京博物院
  • (日本・埼玉)鉄道博物館
  • (日本・福井)藤野厳九郎記念館
  • (日本・東京)郵政博物館

なぜこのように選ぶのか、私にもわかりません。

その他

  • 2024年11月から postcrossing を始めました。
    VOCALOID/VOCALOID CHINA 関連のポストカードの direct exchange は大歓迎です。経緯と紹介については記事『郵便局での手紙の出し方と postcrossing ポストカード交換の沼』をご覧ください;
  • 2024年にバイクの運転を学びました。この前は友人のバイクを借りてゆっくり乗っていました。中国国内都市のバイク禁止・制限には断固反対します;
  • 音楽は主に MusicBee、NetEase Cloud Music、Bilibili で聴いています。Navidrome と Koel を使って個人の音楽ライブラリ構築を試みましたが、メタデータ管理とWeb端・モバイル端の体験がうまくできなかったため諦めました。MusicBee のプラグインを2つ書いたことがあります(NetEase 歌詞取得 Plugin とデスクトップ歌詞 Plugin);
  • 言語に関しては、英語(TOEFL 110/120)と日本語(JLPT N1)ができますが、成績はただの紙切れです。実際のアウトプット能力は、母語であれ外国語であれ、非常に乏しいです。外国語は基本的に「話せない」レベルに留まっています。

さらなる独り言と経歴

ハンドルネームとアイコン

私のハンドルネームは「茶栗 chariri」です。「茶栗」は以前のハンドルネーム「Charlie Jiang」(由来は本名と某児童小説)から来ています。ではどうやって「Charlie」から「茶栗」になったのかというと、16、17年頃に参加していたとあるの Minecraft グループに遡ります。そのとき、グループの皆が本来の ID に基づいた、美少女っぽい、漢字 2 文字の名前に自分のグループ表示名を変えていたのです。例えば「G10」が「姫詩」になったり。そこで私も「CharlieJiang」から「茶栗」に変え、最終的にこのネタが正式なIDになりました。「chariri」は茶栗という名前から、さらに派生したものです。

現在のアイコンは零届Orz先生に依頼したもので、キャラクターは Vsinger の VOCALOID バーチャルシンガー言和(YANHE)です。以前使用していたアイコンは『ソードアート・オンライン abec画集』の表紙の中央部分でしたが、無断使用だったため変更しました。

インターネット沼落ちの過程

子供の頃から家族の影響を受けたのか、家電やコンピュータといったものに夢中でした。徐々にプログラミング関連のものに触れるようになり、雑誌のコラムや本、そしてネット上の記事を読みました。触れた後に深く関わった界隈は以下の通りです:

  • 様々なコンピュータ技術:私の興味の主軸の一つと言えます。家には『玩電脳』、『電脳安全専家』、『計算機応用文摘』、『電脳報』などの中国のパソコン関連雑誌・新聞がいくつかあり、一部は私が読んだ時点で既に廃刊(最初の2つ)になっていましたが、それでも興味深く読み、家のマシンで試していました。そういえば、これら4つの出版社の本社はすべて重慶にあったようです。なぜでしょうね(´・ω)。プログラミングに触れたのは『少年電脳世界』の「プログラミングがやってきた(当编程来敲门)」コーナーでした。ネットに触れる時間が長くなり、ネットの世界に浸ることが増えるにつれて、様々な技術への接触も増えました。技術は常に複雑に絡み合い依存し合っているため、具体的に何のきっかけで何の技術を知ったのかは、もう説明できません……
  • 音ゲー、BilibiliとACGN:
    実際、上に書いた通り、私は基本的に音ゲーを「真面目に」プレイしません。最初は周りの人が中国 Tencent によるモバイルゲーム「リズムマスター(节奏大师)」をプレイしていた影響を受け、その後「初音ミク -Project DIVA-」という音ゲーがあると聞き、そのまま VOCALOID と VOCALOID CHINA の道へ突き進んで戻れなくなりました(゚∀。)。
    しかし最初はBilibiliの存在を知らず、Baidu MusicやQQ Musicでボカロ曲を拾って聴いているだけでした。2015年の冬休みのある日、家族の友人の家で食事をした際、PC で Aegisub を開いて某ディズニーアニメシリーズ(もうなくなった Tinker Bell シリーズ)の字幕を作っていたところ、その家のオタクな主人が私にこう尋ねました。「AB站(AcFun と Bilibili)を知ってるか?」こうして Bilibili ユーザーになりました。当時の Bilibili は技術的に比較的オープンで、コード弾幕があり、データも自由に取れた時代が懐かしいです。Bilibiliから音 MAD 、そして(より深く)V 家に触れるようになったのは自然な流れでした。
    maimaiを知ったのはもっと後(19年頃)のことです。その頃私はすでにV厨房(ボカロファン)でした。あるゲームセンター(今は亡き重慶三峡広場の風雲再起)を通りかかったとき、なんと不思議な洗濯機型音ゲーからGUMIの曲が流れているのを発見したのです!ᕕ( ゚∀。)ᕗ こうして沼に落ちました。その後、重慶の宅漫遊などの音ゲー専門店を知りましたが、入ってプレイするのはやはり maimai や Project DIVA アーケードなど、知っている曲が遊べる数少ない機種だけで、IIDX や jubeat などは全く触れませんでした。
  • Minecraft:重要な木の根
    前述の通り、マイクラは他の興味に触れる多くの機会を私に与えてくれました。いくつか例を挙げます:
    • 当時 MCBBS(現在はもう天国へ R.I.P.)のサーバー宣伝ページには、BGMとして Xiami Music HTML プレイヤーを埋め込むことができました。その中の一曲でYonder Voiceの『花月夜』を聴き、東方Project同人音楽の沼にはまりました;
    • 公兎p(現:鴿稀拉p)とじょん(John Zeroness)を知ったのは、ある2つのサーバー HP の BGM がそれぞれ『寻遍星空』と『僕らのつづき』だったからです。純白pを知ったのは、あるマイクラ関連動画の BGM が『唱給雅音宮羽』だったからです;
    • 日本のアニメを見始めたのは、「新月科技」という工業 Mod サーバーがあり、そこの管理人のアイコンが青髪ツインテールの女の子だったからです。「そのアイコンは初音ミクですか?」というクソの質問をしてしまいました(σ゚д゚)σ(σ゚д゚)σ(σ゚д゚)σ(σ゚д゚)σ
      実際にはそのアイコンには『天体のメソッド』のノエルでした。こうして初めて見たアニメが百合アニメとなり、その後に見る様々な作品の基調を決定づけました。今も週クラを手に持って読んでいるわけですから、まったくもう;
    • あるマイクラグループは同時にプログラミンググループでもあり、15〜19年の私のオンラインソーシャルライフの大部分を占め、最初の親しいネット友達ができました;
    • 同マイクラグループで、あるメンバー(具体的にはDylech30th)と通話しながら Hypixel の Bedwars をやっていた時、彼が某配信者に対して激興奮しているのが聞こえました。「alice mana」とか何とか。こうしてVTuber/Vup界隈に足を踏み入れました;
      • 興味がツリー構造である以上、一層だけで終わるはずがありません。まずVTuber/Vup から DD Center の友人たちと知り合いました。最初は VTuber 関連のプログラミングの話をしていましたが、次第に様々なプログラミングや技術を話す総合チャートグループへと変わっていきました。ここでも 2 番目の親しいネット友達のグループができました;
  • アマチュア無線と交通:20年の周知の理由により、家でオンライン授業を受けながらサボっていた時、Bilibiliで BG6FQO の動画や、宅台長など他のアマチュア無線愛好家の動画を見つけ、興味を持ちました。残念ながら高校時代の時間の都合やその後のパンデミック、さらに試験会場の予約をあまり気にしていなかったことが重なり、23年11月になってようやくアマチュア無線 A 級ライセンスを取得し開局しました。そのため「オールドB級」にはなれず、2024 年の新規則において極めて不利な立場にあります。交通に関しては、列車や飛行機などを含め、同じくパンデミック期間中に様々な ATC 録音や鉄道動画、ACICFGが翻訳した「メーデー!:航空機事故の真実と真相」のドキュメンタリーを見てサボっていたのがきっかけです;

同時に、これらの趣味は私の交友関係も形成しています。例えば南京大学で参加したサークル「IT侠」、東京大学交換留学中に真っ先に参加した「東京大学アマチュア無線クラブ」と「UT-Synths 合成音声愛好会」、その後参加した「UT-ViNos ビジュアルノベル同好会」は、在学中のリアルな社交の重要な部分を構成しました。プライベートでも、マイクラ、ACGN、アマチュア無線を通じて多くの新しい友人と知り合いました。

もちろん途中で捨てた趣味もあります。LEGO、音MAD動画、VTuber/Vupなどは、界隈の雰囲気の変化や、もともと三日坊主だった情熱の減退などにより、徐々に関わらなくなりました。おそらく不可抗力の作用により、上のリストにある趣味の多くもこの放棄済みリストに落ちていくのでしょう。今は情熱を持ち続け、未来は時間に委ねるしかありません。

使用機材

取消線は既に使用中止または売却済みの機器です。

  • PC:足りればいい
    • ノートPC:ASUS Zephyrus G15 2021(幻 15 2021 モデル)、Windows 11 Pro;
    • All in One ホスト:自作 i3-12100 + H610M-E D4 プラットフォーム、32 GB メモリ、1T SN550 SSD + 18 T 怪しい中古HDD、Proxmox VE 稼働。現在はネットワーク環境待ちで使用していません;
    • 純粋なおもちゃ:Lenovo ThinkPad T41 & X41、Windows 98 SE & Windows XP;
    • もう一台のおもちゃ:自作 E5-2680v2 + 華南 X79 プラットフォーム、32 GB、Windows 11/Vista/XP;
  • イヤホン:Hi-Fi には SAY NO
    • MOONDROP Quarks & Quarks 2:どちらもたくさん買いましたが、あまり耐久性がありません。しかし N1AP と Aria を壊した後、100元以上のイヤホンは買わず、安いイヤホンをたくさん買うことに決めました。私は駄耳ですから;
    • Sony XB-WH900N:主に冬用;
  • スマホ:こだわりはなく、日常使用のみ
    • Redmi Turbo 4 Pro;
    • Redmi Note 12 Pro;
  • 無線機とアンテナ:私の無線局ホームページを参照してください
  • その他
    • Yubikey 5 NFC、Yubikey FIDO2 专用 Key Type-C
    • Redmi AC2100 無線ルーター(APとして)
    • Logitech G203 マウス(すでに2個目)
    • Canon LiDE 300 フラットベッドスキャナ
    • EPSON LQ-735K ドットインパクトプリンタ

他のアカウントのリンクは特にコンテンツがないので、わざわざ挙げる必要はありません。

ここまで読んでくれてありがとう! 以下はこのサイトに関する追加情報、沿革や著作権情報、私のOpenPGP公開鍵です。

このサイトについて

サイトの記録

このブログはホームページ全体を作り直すかもしれません。現在は情報量が少なすぎますし、情報の流れやナビゲーションに満足していないので、自分のMisskeyやいくつかのサイト紹介をトップページに詰め込みたいと思っています。

  • 2019/10/1 - 筆者が初めて Hexo でブログを構築、GitHub にホスティング
  • 2021/3 - 以前のいくつかの記事を移行
  • 2021/11/5 - 本サイトで初めて個人ドメイン chariri.moe を使用
  • 2021/12/18 - WordPress に移行、Oracle Cloud の無料サーバーにホスト
  • 2021/12/25 - Oracle Cloud サーバーがBANされ、Vultr 日本へ移行
  • 2023/3/7 - Caddy へ移行、HTTP3 を有効化
  • 2024/2/15 - 他のサービスがある Lightsail サーバーへ移行、Vultr を廃止
  • 2024/12 - 借りたもののライセンス整理、「私について」ページを施工
  • 2025/2 - テーマを(微)魔改造した Sakura から Sakurairo へ移行

本サイトで使用しているアート素材

  • サイト Logo: Windows が提供する Segoe UI Emoji フォントから抽出。Microsoft Font Redistribution FAQ に基づき、筆者はリテール版の正規 Windows 10 Pro システムを使用しており、システム内のフォントに基づいた二次創作が可能です。
  • トップページ背景画像/デフォルトヘッダー画像:
    • 氷時計》- kaipo:絵師の転載許可を取得済み
    • 久しぶりに空作りました》 - クメキ:絵師の転載許可を取得済み
    • この先もずっと、》- haliya*:絵師の転載許可を取得済み
    • 火樹銀花》- 言寺马川:絵師の転載許可を取得済み
    • 色は匂へど 散りぬるを》- NEKO♨:絵師の pixiv ホームページに基づき、非営利での転載使用可
    • 梅雨の晴れ間》- ke-ta:絵師の pixiv ホームページに基づき、非営利での転載使用可
    • 金魚》- ke-ta:絵師の pixiv ホームページに基づき、非営利での転載使用可
    • 妖夢》- ke-ta:絵師の pixiv ホームページに基づき、非営利での転載使用可
    • 千年越し》- あさひクロイ:絵師の Piapro ホームページに基づき、非営利での転載使用可
    • 生まれて初めて太陽を見た》- 清井fen:絵師の pixiv ホームページに基づき、非営利での転載使用可
    • 崩壊した知識の森》- 清井fen:絵師の pixiv ホームページに基づき、非営利での転載使用可
    • 霜雪千年》曲絵 - 奈奈(AoezMansion):COP の Bilibili 内での返信に基づき非営利転載使用
    • 「無料背景」図書館の資料保管室》- アキ二号機:作品の pixiv ページに基づき、非営利での転載使用可
    • 機械時計と少女》- ツチヤ:絵師のホームページFAQに基づき、非営利での転載使用可
    • 藍色電波》- ツチヤ:絵師のホームページFAQに基づき、非営利での転載使用可
    • 鏡の国の時》- ツチヤ:絵師のホームページFAQに基づき、非営利での転載使用可
    • 79/ 🍓初音ミク🍓》- 抹茶專門店AM:絵師の Weibo 固定投稿に基づき、非営利での転載使用可
    • 🍀》- TID:絵師の pixiv ホームページに基づき、非営利での転載使用可
    • 立冬》 - -霧見冷水:絵師の転載許可を取得済み
    • 梦语》 - -霧見冷水:絵師の転載許可を取得済み
  • アイコン:Font Awesome 5 Free
  • フォント:Source Han Serif (思源宋体)Noto CJK

筆者は上記のアート素材提供者に心より感謝申し上げます。

また、以下の背景画像/ヘッダー画像は 2021/12~2024/12 の間、無許可で使用していました。この権利侵害行為に対し深くお詫び申し上げます。これらの画像はすでにサイトから削除されています。今後、筆者は設定時にアートリソースのライセンスに注意を払います。

  • 红黑!》- NIAN:転載可否の記載なし
  • 南北约会本解禁!》- 千步LUKA:絵師の pixiv ホームページに転載禁止の記載あり
  • イドの解放》 - ぢせ:転載可否の記載なし
  • 魔法の森》 - ぢせ:転載可否の記載なし
  • 》- ATDAN:絵師の pixiv ホームページに転載禁止の記載あり
  • 《侵袭/Invasion》- 影依望远镜:絵師がアカウント削除、転載可否の確認不可(元画像 pixiv ID: 85546000)
  • 18:30》- mocha:絵師の pixiv ホームページに転載禁止の記載あり
  • 星映え》- mocha:絵師の pixiv ホームページに転載禁止の記載あり
  • 星と共存する森》- 輪廻狐:転載可否の記載なし
  • Rise of Gensoukyo Nova》- 二小姐格林:転載可否の記載なし
  • 海の空》- 夏套:転載可否の記載なし
  • 市立古代図書館東区画65号書庫》- K,Kanehira:絵師の pixiv ホームページに転載禁止の記載あり

その他ライセンス情報

このページは Shiro、lyc8503 など多くの方のブログの「About Me」からインスピレーションを得ました。

本サイトは Fuukei 制作の Sakurairo テーマの改造版を使用しています。これは mashirozx の Sakura v3 テーマに基づき、それはさらに Louie の Siren テーマに基づき、それはさらに Fuzzz の Akina テーマに基づいています。

本サイト全体において、筆者(茶栗 chariri)が提供するコンテンツは クリエイティブ・コモンズ証 表示—非営利—継承 4.0(CC BY-NC-SA 4.0 China Mainland)ライセンスの下で公開されています。転載の際は必ず上記のライセンスを遵守するか、Eメールで筆者に連絡して他のライセンスを取得してください。筆者は状況に応じて、無償で個別に「継承なし」での使用を許可する場合があります。

OpenPGP 公開鍵


  -----BEGIN PGP PUBLIC KEY BLOCK-----
Comment: 用户标识:	Charlie Jiang (mainkey) <w@chariri.moe>
Comment: 又名:	Charlie Jiang <chariri@chariri.moe>
Comment: 有效期自:	2022/9/5 1:00
Comment: 有效期至:	2026/9/1 0:58
Comment: 文件系统:	255 位 EdDSA(绝密密钥可用)
Comment: 用途:	签名, 仅加密, 认证用户 ID
Comment: 指纹:	FF0D6C479CB68089C2A5D3C123A554A36F7FF2FD


mDMEYxTLkRYJKwYBBAHaRw8BAQdAjf3lsd/rFfuytPJeSpMRuu8EtIVHS21yJEbV
zI6eiTW0J0NoYXJsaWUgSmlhbmcgKG1haW5rZXkpIDx3QGNoYXJpcmkubW9lPoiZ
BBMWCgBBAhsDBQsJCAcCAiICBhUKCQgLAgQWAgMBAh4HAheAFiEE/w1sR5y2gInC
pdPBI6VUo29/8v0FAmfqnhUFCQeA2TIACgkQI6VUo29/8v0ucQD+P7pOeEsyOkx4
TFn8e5YYn6PBo2AEuYHmAaFcFOtc8uoA/ilgFu4NiwVfBVq+iH4pYcnm+BELB28j
X1r+riU9K1wOiJkEExYKAEEWIQT/DWxHnLaAicKl08EjpVSjb3/y/QUCYxTLkQIb
AwUJBaOagAULCQgHAgIiAgYVCgkICwIEFgIDAQIeBwIXgAAKCRAjpVSjb3/y/U0a
AQDRMfgDluFk79nFDk4L/w1C3bkufFNUrPNqWr8XLDEsxgEApc+y7g5wrvjCwoik
cYP50O9RS09YWN1yKKjPd20wrQS0I0NoYXJsaWUgSmlhbmcgPGNoYXJpcmlAY2hh
cmlyaS5tb2U+iJkEExYKAEECGwMFCwkIBwICIgIGFQoJCAsCBBYCAwECHgcCF4AW
IQT/DWxHnLaAicKl08EjpVSjb3/y/QUCZ+qeFQUJB4DZMgAKCRAjpVSjb3/y/ckV
AQDDwRY6njlpQeuVY8mTjgFTm2OMi0y8hsSMiFEH9iV4QwD/Y0fFWo8chQAifXAi
ic2J14wrgD9JzzmWGDNpxdUaRAOImQQTFgoAQRYhBP8NbEectoCJwqXTwSOlVKNv
f/L9BQJjF2R6AhsDBQkFo5qABQsJCAcCAiICBhUKCQgLAgQWAgMBAh4HAheAAAoJ
ECOlVKNvf/L9qGgA/2qZVaDqEmOuQf2InDqUoe1xnsyVJlIAzXzQHowvCryRAP92
bdXILR7qa1nwBbgPqf2HjE7Tw+zT/jRsMP6+WrOeCLg4BGMUy5ESCisGAQQBl1UB
BQEBB0BFNS382ysanQc8FitPOy2lmOB7KwfUHESkZBgRFnvxEwMBCAeIfgQYFgoA
JgIbDBYhBP8NbEectoCJwqXTwSOlVKNvf/L9BQJn6p4VBQkHgNkyAAoJECOlVKNv
f/L9fVoA/1QpgXOZufdQpuYlSiSXu4JcZQz/AZl31uTKVeVcRXOXAQDd6iN6bDhE
da8wspHUYte6o5pDYevQb7cH0wx8XG/yDg==
=j9S7
-----END PGP PUBLIC KEY BLOCK-----
 

最後にもう一度、ここまで読んでくれてありがとう。あなたと友達になれることを願っています。